写真・趣味

<<  2019年09月 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2012年05月21日(Mon)
皆既日食2012
2012年05月15日(Tue)
来週へ向けて
2012年02月14日(Tue)
Nikon D800・800E
2012年02月06日(Mon)
写真趣味の展望
2011年12月15日(Thu)
ロケin犬上郡
2011年12月10日(Sat)
皆既月食2011
2011年11月29日(Tue)
ポタ赤比較 〜 ポラリエ、明日発売
2011年11月21日(Mon)
仮現像
2011年11月20日(Sun)
撮ったぜ撮ったぜ
2011年11月13日(Sun)
夜露防止ヒーター、ショート問題解消

カテゴリー一覧
写真・趣味(22)
つぶやき・日常(61)


皆既日食2012
撮れた。やれやれ。



85mmレンズで撮影したので、サイズはそれなりでしかない。

時間の都合で食の開始からは取れなかったけど、最大食が撮れたので

これでよかろう。

あれから悩んで、ミラーレンズくらい奮発しようかとも思ったけど、

万一曇った時のショックを考えると気が引けた。

結果無事に見えたんだけどね。


ちなみに、始業前の会社で撮ったんだけど、作業服姿の社員が日食グラスを

片手に群れをなして空を仰ぐ様は、大変愉快なことこの上なかった(笑)
2012年05月21日(Mon) 22:18:42   No.91 (写真・趣味)

来週へ向けて
いよいよ近づいてきた。何がって説明不要でしょ。

てな訳で、先週末にND100000フィルターを調達。

信頼のKenko製にした。φ82mmで13000円くらい。

私のEF-S 15-85mmのフィルター径は72mmだが、ジャストなものがない。

最寄りはφ77mmだが、滅っっっ多に使用しない道具だし、そのうえ天候の問題で

パァになることも考えられる。よって、将来他レンズにおいても

極力活用できるよう、大きめのものをチョイス。

φ77mmでも、どうせステップアップリングが必要やしね。

ま、ほんまはφ77mmが大体どこも売り切れだったから、というのはここだけの話だ。

んで、カメラに装着。ステップアップリングはハクバ製。こちら1000円くらい。



見えない。何も見えない。文句なく遮光版。そりゃそうか、ND100000だもの。

つまり、光量を1/100000に減ずるってこと。名実ともに太陽撮影専用やね。

実際のシュミレーションは今週末に行うとして、問題は、、、、

……当日が平日だということ。

それにさすが製造業、8時始業。ぎりぎりやないか。

さすがに入社1カ月で半休取りたくないし(取れる匂いはぷんぷんするんだけど)。

てなわけで、会社の駐車場付近or事業所内で拝む予定。

頼むから晴れてくれ。
2012年05月15日(Tue) 23:06:13   No.90 (写真・趣味)

Nikon D800・800E
先日発表されたNikon D800とD800E。

36メガピクセルと言う、泣く子も黙る高画素である。

D800Eは高解像度版。ローパスフィルターレス仕様となっており、

光学的にうまいことローパスの効果が得られるようになっている。

つまり、ローパスレスで高解像度を実現しているということ。


高い解像度を得るには、フルサイズの撮像素子であることはもちろん、

画素数を上げるのが手っ取り早い。

とはいえ、一般向けコンデジだと、せいぜいA4判プリント程度だろうから

画素数競争も早くから落ち着いている。

ところがハイアマより上は別で、A3以上に出力するなら断然高画素が

いいに決まっている。

多少パフォーマンスが行き過ぎた感もあるが、36メガピクセルは、当面

何の心配も使える長期的な安定感も手伝って、卓越した魅力がある。

話を戻そう。画素数の向上による解像度向上だけでは限界っちゅうものが

あって当然で、35mmセンサーという限られた領域をより生かすために

このローパスレス構造が採用されたようである。

これらの効果はさすがによく表れていて、サンプル画像見てもびっくらこいた。

神画質。ついにデジタルにおいてニコンがキヤノンを越えたか。

今後、これに対抗する兵器をキヤノンが如何にして仕立てるかが見もの。

ああ、私のEOS7Dも、出た時は凄かったのに。



ところで、肝心のNikonへのお初穂は、D800Eで大31枚(価格.com 2/14現在)


ってすごくね?この画素数、フルサイズセンサー、この解像度でEOS5DMKIIの

発売時と大して変わらない価格。

ハッキリ言って、これは「安い」。ついでに「お買い得」。

なにせこのスペックは中版の領域だったからねえ。それがこのお値段。

ま、安いとはいえ、それは相対的な価値の話であって、さすがにすぐ買う

金なんて何処にも無いわけで、暫く検討対象としておくが、

いずれキヤノンとニコンの2マウント体制に移行することも視野に入れて

おかねばなるまい。

大切なことは、高価な機材は結婚前に揃えておくことである。

ヨメの監査以上の敵は無し。

独身時代に蓄財することこそ、この世界におけつ設備投資の鉄則だ。

むふふ(−−〆)
2012年02月14日(Tue) 02:07:05   No.82 (写真・趣味)

写真趣味の展望
就職した後のことをあれこれ考えているが、写真についても

考慮すべき事項は多々ある。

いくら休みの多い会社とは言え、大学の時代ほどふんだんに

時間が使えるわけでもなく、そのうえ大学時代には無責任に

浪費ができたが、将来のことも考えて蓄えも作っておかなくてはならん。

写真においても、より計画的な設備投資を求められるわけである。

決して安いからとホイホイ物を買って、やっぱりええもんが欲しい、と

典型的な安物買いの銭失いとなるのは許されないわけだ。

特に、PC部品の話ね(笑


それになにより、また生活圏が変わるかもしれない。

そうなるとロケ地の新規開拓も進めなあかん。

逆にそれが良い被写体との出会いの機会を与えてくれそうな

気もするから楽しみ半分、不安半分といったところか。


作風というか私の写真における視点が一気に180度旋回するということは

ありえないにしても、この春が写真においても何らかの転機になりそうだ。


とりあえず、今は気が向いた時にこれまで通り撮影を行う、ただそれだけである。

じたばたしても仕方あるまい。


あぁ、はよ配属決まらんかな〜
2012年02月06日(Mon) 02:09:10   No.81 (写真・趣味)

ロケin犬上郡
15日深夜〜16日早朝、滋賀県彦根市および犬上郡にてロケを敢行。

地元住民の友人の土地勘を頼りに、あちらこちら回ってきた。

14日深夜のふたご座流星群の極大時期には用事で見ることが出来なかったが、

その名残は飛んでくるだろうというヨミで観望に行ってきたわけ。

あいにく写真には写らなかったものの、マットに寝転んで観望していると

40分で8個ほど火球を確認。

あまり見えなかった最大の原因は月明かりに他ならず…

でも空気が澄んでて星はきれいでしたよ。

ちらほら雲が流れてきたので、コンポジット写真には不向きな素材やったけど

微速度動画には面白そうなので、そちらに加工してみようと思う。


ちなみに、星の観望以外に「真夜中のダムめぐり」も敢行(笑

大小4か所のダムを、何も見えない深夜に徘徊。実に不気味だが、

私はこういうのが大好きなので、終始萌え萌えだった。

ま、普通の人には肝試し以外の何物でもないが。

暗所恐怖症では星の写真は撮れるわけがない^^;

ってなわけで、日付が変わり16日の始発で帰宅。

16日は寝正月モード全開だった。

付き合ったくれた友人Kには感謝感謝である。
2011年12月15日(Thu) 04:12:28   No.59 (写真・趣味)

皆既月食2011
撮れた撮れた。

欠け始め。



そして皆既状態へ。



手持ちの機材じゃ、これが精いっぱい。

思ったより解像してないのは、レンズのせいもあるし、

強風による微細な三脚ブレのせいもあるんだと思う。

ピントもライブビューのx10で徹底的に追い込んだんだけど。

いっそレンズをレンタルしてこようかと思ったんだけど、

もし8000円とか払ったのに天候不順ってことになったら

気が滅入りそうだったからやめた。


今度は天体望遠鏡でアタックしたいな〜

一緒に観望した天文同好会さんのドブソニアンを覗かせてもらったけど

やっぱり迫力と感動が違った。

月面の質感が手に取るように分かる。

あかん、また欲しいものが増えそうな…
2011年12月10日(Sat) 23:55:31   No.57 (写真・趣味)

ポタ赤比較 〜 ポラリエ、明日発売
私が今年の夏ごろ製作した製作したポータブル赤道儀。



わざわざ自作した理由としては、既製品を購入する予算がないことはもちろん

それ以外にも少しでも自分の手で星景写真を創りたかったというところがある。

とはいえ、金があれば精度の高い、ちゃんとしたポタ赤が欲しいと思うのは

至極当然のことである。


明日、ビクセンから星空雲台ポラリエというポタ赤が発売される。

弁当箱くらいのサイズで、見た目はミラーレスのカメラのような外観。

ほんまに赤道儀なのかどうか疑いたくなるようなデザインである。

お値段は店頭で確認してきたところサンキュッパ。(定価はヨンキュッパ。)

これで月と太陽も追尾できるというから大したもんだ。

さらにオプションで極軸望遠鏡まである。

ただ、ポタ赤は広角レンズを数分追尾できればそれでよい、という星景写真における

要求から考えると、そこまで厳密な極軸合わせは不要なので、本体の「穴」だけでも

十分な気がする。

それよりも最大搭載重量が2kgまでというのが気になる。

私がいつも使用しているEOS7D + EF-S 15-85mm + バッテリーグリップ

の組み合わせだと約1900g。ギリギリだ。

これに自由雲台がプラスされるわけで、、、 厳しいかなぁ〜?

え?バッテリーグリップを外せば良いじゃないかって?

この横着者の私が、そんな手間を撮影現場で許すわけがないじゃありませんか。

でもとりあえず動きそうな予感はするよなぁ。


いっそのこと、ポラリエ用にKiss X5を導入するってのもありか。

って、そんなことするくらいならGP-2赤道儀を買った方が良いに決まってる

わけで。


ところで、ちょっとコアな天体ファン向けかもしれないが、

アイベルのCD-1ってのがあるけど、こちらは5kgまでいけるらしい。

お値段は若干ポラリエとほぼ一緒。デザインはポラリエより劣るが、正直な話

撮影機材は性能が第一なので、見てくれは2の次3の次でよい。

オプションも充実してそうでえぇ感じ。


そしてそしてポタ赤の代表格と言えば、何と言ってもあの、あの、あの

TOASTであろう。精度、デザイン文句なし。

ただ、お値段がかなり高め。あまり頻繁に出番が無い機材であるがゆえに、

ちょっと私には厳しいかな。もちろんこれを買えるに越したことはないけど。

ちなみに最大搭載重量は4kg。余裕だね。


ってな感じで、来年の夏の棒茄子の使途について思案している今日この頃。


でもね、やっぱりね、自作した赤道儀ってのは愛着があるから捨てられないと思う。

既に愛おしくて仕方ない。既製品買わずに、もうちょっと大事に使ってやろうかな。
2011年11月29日(Tue) 02:49:41   No.50 (写真・趣味)

仮現像
昨日の阿蘇の星空ロケの写真を、実家のしょぼいPCでRAW現像して、

色味的に全くアテならないしょぼいディスプレイで眺めている。


…データ開いてみて鳥肌が立った。


早く帰って、ちゃんとした環境で本現像したい。

楽しみすぎる。

成果は学祭の写真展にて(^v^)


あぁ…夏から今までの長い仕事が報われたなぁ。。。
2011年11月21日(Mon) 23:36:56   No.47 (写真・趣味)

撮ったぜ撮ったぜ
びっくりするくらい空気が澄んでて、

そして月が昇るのも遅く、

条件としては完璧。阿蘇にて星空ロケ。

オリオン大星雲までばっちり写ってて、自分でも引いた。

とにかく空気が冷たいが、そこは気合と根性で乗り切り、

できることはすべてやりました。

赤道儀、夜露防止ヒーターという2つの自作機材も滞りなく稼働。

どちらも出陣前にばっちりチューニングしていた甲斐があった。

それにしちゃぁ寒いな。。。。

積雪がないシーズンに、もう一度アタックできるチャンスがほしいが、

はたしてその願いは叶うや否や。

次は年末の帰省に取っておこうと思う。
2011年11月20日(Sun) 23:33:24   No.46 (写真・趣味)

夜露防止ヒーター、ショート問題解消
こんなに何度も取り上げなければならないというのは、品質がそれなりである

確証に他ならないが、例の夜露防止ヒーターが火を噴く不具合を起こした。

具体的な症状としては、リレーがONになっているにも関わらずヒーター温度が上昇しない、

その代わりに、制御装置内の電池の温度が上昇し、電池ケースが溶ける、

というものである。

こりゃ間違いなくショートですな。

でも、今まで正常に作動していたということは、根本的な回路に問題はなさそう。

一時的な接触の問題でショートしてる可能性が高い。


そもそも、制御回路とヒーターの電源はそれぞれ別である。

今回発熱しているのはヒーター用の電源(単三×8)。

そうなると、半田付けが死にそうだったあそこしか疑う余地が無い。


そう、3.5mmミニプラグ(4極)。

プラグ部の先っぽ2つが温度センサー用、手前2つの太い部分がヒーターの電源。

つまり、線の接続部は遠く離れているが、訳あってマイナス極の線がプラス極に

触れることがあるようだ。(端的に言えば、途中の一部に芯線が露出した個所があるから)

これだ。間違いない。

ってなわけで、新しいものを買ってきて半田付け。

ところで、ただでさえめんどくさい3.5mmプラグの半田付け。

それが4極である。気が狂いそうなくらい細かい作業になるのはお分かりいただけるだろう。



新たに製作した先端部。メインのケーブルは太いものを採用しているが、

先端部は半田付けが容易なように1.0mmの細いものに変更した。

とはいえ、上の写真のようなめんどくささである。鬼畜。

老眼でないことに感謝するしかない。

5000円くらいで4極の半田付けをやってくれる機械があるなら買ってるだろう。


ってなわけで無事完成。試運転で先端部の線をうにうに動かしてみたが、

今のところ大丈夫そう。


ふぅ。帰省での撮影に駆け込みで間に合った。

よっしゃー 撮るでー
2011年11月13日(Sun) 02:32:55   No.45 (写真・趣味)

[1] [2] [3]
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年 /
03月 / 09月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2017年 / 08月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2016年 / 05月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2014年 / 08月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2013年 / 01月 / 02月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2012年 / 01月 / 02月 / 03月 / 05月 / 06月 / 08月 / 09月 / 10月 / 11月 / 12月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2011年 / 10月 / 11月 / 12月
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[日記のトップへ]

[管理用]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50